05746-200106 研究室の七つ道具 2020年版
2020/01/06
https://flic.kr/p/2i9jno4 https://live.staticflickr.com/65535/49320873507_edef30c497_k.jpg
年末年始に過去の記事を検索したりブラケティングしていたら、2015年3月2日に「研究室の七つ道具」を書いており、情報をアップデイトする必要があることに気付きました
03959-150302 研究室の七つ道具〈写真はdp2 Quattro〉
5年も経つと色々変わるものですね。それでは2020年版「研究室の七つ道具」を公表します。
https://flic.kr/p/2i9jnoe https://live.staticflickr.com/65535/49320873517_91499249b2_k.jpg
ハードウェア
1. Apple:13インチ MacBook Pro
2. Apple:12.9インチ iPad Pro with Apple Pencil
3. Apple:iPhone 11 Pro Max
4. PFU:Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID
5. PFU:ScanSnap iX1500
6. パイロット: カスタム 823 カスタム823 FA(フォルカン)
7. サンスター文具:はりトルPRO
電子機器はApple製品3つ、PFU製品2つ。加えてパイロット製の万年筆「カスタム823」とステイプラはずし「はりトルPRO」の2つが伝統的「文房具」。
業務の工程が完全にデジタル化した今、これだけあれば全業務を遂行できます。文房具屋さんにはまったくいかなくなったし、文具系の雑誌や書籍も読まなくなりました。どちらも以前は大好きだったのでちょっと寂しい。
全業務を電子化すると文房具コストがゼロになると気付きました。確かにここ数年、購入した文房具って片手で数えられる程度かも。あれこれ文房具を買って、使って、試すのは楽しかったけど、それももう20世紀の昔話ですね。用途がない以上、文房具を買う理由がありません。
万年筆は、顧問をしている部活の書類や推薦状にサインするときと、毎回の授業後に提出される200〜300枚のオピニオンペーパーにコメントを書くのが主たる用途。持ち歩くこともなくなりました。ただし日によって保存するメモ帳 ローランドモデルを持っています。外で手書きメモを書きたい状況の時です。
はりトルPROは、ScanSnap iX500でスキャンする前に、紙の束を綴じたステイプラを外すときに重宝。綺麗に外せます。
タイピングはHHKB Professional HYBRIDが超快適。持ち歩いて使っています。ただし荷物が多い時は薄型のApple Magic KeyboardやLogicool K380を持ってでます。
考えてみるとshio.iconが紙にプリントするの機会は、学生や卒業生の推薦状くらいかな。それ以外、紙にする必要があるものを思いつかない。2007年にカリフォルニアから帰国した後に買った500枚入りコピー用紙の束が、あと1/3くらい残ってます。
https://flic.kr/p/2i9fJEw https://live.staticflickr.com/65535/49320164658_4cbce1da17_k.jpg
クラウドサービス
1. Scrapbox with Gyazo
2. iCloud with iMessage(メッセージ)
3. flickr
4. Facebook Messenger
5. TwitterのDM
6. slack
7. Dropbox
Scrapboxさえあればすべての業務をできる、といっても過言でないくらい、有用、有益、不可欠な存在。ゼミ、授業、研究、各種原稿、論文、大学内外の事務、家庭内など、すべてのをScrapboxに委ねています。
Mac/iPhone/iPadの情報を一括管理するのがiCloud。どの端末で編集しても常に同期されて最新状態が保たれるから、複数端末の併用が楽。全自動でバックアップされるので安心。
撮影した写真は基本的にすべてflickrにアップしています。現在448,192枚。
4, 5, 6はチャットツール。業務の多くがチャット。メイルは極々少数なので、メイルアプリの常時起動はしていません。
DropboxはScanSnapからのファイル受け取りや写真の納品に使っています。
https://flic.kr/p/2i9jnmk https://live.staticflickr.com/65535/49320873407_f2ae2cd1af_k.jpg
ソフトウェア
1. Google Chrome / Mac/iPhone/iPad
2. Safari / Mac/iPhone/iPad
3. Brave Browser / Mac
4. Jedit Ω / Mac
5. egword Universal 2 / Mac
6. GoodNotes 5 / iPhone/iPad
7. 写真 app / Mac/iPhone/iPad
文章を書くのはほとんどScrapboxです。
そのScrapboxを使う環境として、ChromeとBraveがメイン。他にVivaldiも使います。これらはChromeの基盤となっているChromium(オープンソースのブラウザ)から作られたブラウザです。ScrapboxがChromeに最適化されて開発されているので、これらを使うのが快適なのです。
より詳細には、Scrapboxを使うメインの環境はChrome、BraveとVivaldiがサブ。またTweetDeck、Facebook Messenger、Facebookといったクラウドサービスを使う環境としてBraveを使っております。Vivaldiはタブを縦に表示できるため、ScrapboxをTo Doリストとして使うとともに、ゼミのScrapboxを開く環境として利用しております。
Safariは、Scrapbox以外のサイトのための基本ブラウザとして使っております。完全に全画面化できるのが好き。
Jedit Ωはテキスト内の文字列を一括置換する際に多用しています。
egword Universalは、Scrapboxで完成した文章を綺麗にレイアウトするためのアプリです。レイアウト後はそのままPDFに書き出して先方に送ります。
iPad ProとApple Pencilで手書きするアプリがGoodNotes 5。授業の板書、手書きノート、年賀状まで、手書きで文字を書く時はすべてこれ。
写真を扱うのはMac/iPhone/iPad標準の「写真」アプリです。SIGMAのFoveonセンサーで撮影した写真の現像はSIGMA Photo Proを使いますが、それ以外はすべて「写真」アプリオンリーです。写真を加工する機会はないのでPhotoshopやLightroomなどは持っておりません。
https://flic.kr/p/2i9iheN https://live.staticflickr.com/65535/49320661096_ff64c42ef3_k.jpg
文字入力環境
1. 親指シフト(orzレイアウト / shioシフト) / Mac
2. ライブ変換 / Mac
3. 音声入力 / Mac/iPhone/iPad
4. フリック入力 / iPhone/iPad
5. 手書き文字 with Apple Pencil / iPad Pro
shiologyで何度も書いているとおり、親指シフトが日本語をタイピングする非常に効率的なレイアウト。それを若干改変した「shioシフト」を使っております。MacでもWindowsでも無料で親指シフト化できます。
そしてかな漢字変換は全自動。変換操作不要な「ライブ変換」。Macに標準装備。これに慣れた今、手動変換の時代には戻れません。
また音声入力も頻用しています。メイルの返信など移動中に音声入力で書いてしまう。どんなにタイピングが高速でも喋ってしまう方が楽。チャットならなおさらです。
また、iPhone/iPadの場合はフリック入力。親指シフトと同じく、1音1フリック(ただし濁音半濁音は2タップ)なので感覚的にも日本語入力に適しています。
最後に手書き文字。授業の板書はフォントのテキストと手書き文字、両方を使います。アプリはGoodNotes 5。
https://flic.kr/p/2i9fJeB https://live.staticflickr.com/65535/49320163213_6b302c9be8_k.jpg
SNS
1. Facebook
2. Twitter
3. Instagram
情報は出すところに集まる。2004年にブログを書き始めて以来、その実感は強まる。発信を続けることが結局のところ自分への還流を呼び込みます。さまざまなことを教えてくださる方々に感謝。
発信の媒体として、まずはScrapbox。このブログ。そしてそのリンクをFacebookとTwitterに流しています。また写真はInstagramに投稿し、Facebookに自動転送しています。
以上がだいたい、現在の七つ道具です。ずいぶんとシンプルになったものです。開発してくださっている方々に感謝。
〈写真はSIGMA fp + SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary〉
https://flic.kr/p/2i9fJFd https://live.staticflickr.com/65535/49320164698_360c4ca152_k.jpg
◀05745-200105 新年に「マイかご」導入
▶05747-200107 Macのよさを挙げるのは難しい